50代からの“自分ブランド”を育てる8つのステップ

目次

1なぜ今、ブランディングが必要なのか

ただ発信するだけでは届かない時代。

発信者が爆発的に増えた昨今、大事になるのはブランディングです。
他の人と同じでは絶対に覚えてもらえません。

じゃあどうする?

ってことですが、要は覚えてもらうために知恵を絞りましょう。

たとえば私のこのアカウントでは

  • 60歳一人暮らし
  • 毎回帽子をかぶってドアから入ってくる
  • 47歳で離婚

こんな特徴で運用しています。

他のアイデアとしては

  • 方言でアフレコ
  • 帽子やターバン
  • 辛口
  • 服の色が毎回決まっている

などなどインスタで発信する場合は自分が商品です。

スーパーに並んでいる商品もパッケージやキャッチコピーなどいろいろ工夫されています。
インスタで発信するということはそれと同じ。

絶対にテキトーではうまくいきません。

覚えてもらえるアイデアを考えていきましょう。

一度見たら忘れない、上手いブランディング例↓

本当のブランディングは「自分を整えること」から始まる。

まずは自分を知ることが大事。

見た目が素敵な人や話すのが上手い人は画面に向かって撮影する「トークリール」もおすすめです。

ちなみに私はトークリールには向いていないのでやる予定はないです

つまり自分はどんな発信が向いているのか?
どんな発信が向いていないのか?

自分を知ることで見えてきます。

2過去の経験を“ブランドの種”に変える

50代からのブランディングは、過去を整理して未来へつなぐ作業

見た目だけではなくこれまでの経験もブランディングになります。

たとえばこれは私の例ですが

  • 50歳で家を追い出された
  • 50歳の時、会社をクビになった
  • インスタを1年間頑張ってきたけどまったく伸びなかった
  • リールを出してみたら大バズりしてフォロワー800人〜7000人になった

などなど、こんなことでも他の人と差別化できます。

ぜひこれまでの経験を洗い出してあなただけのブランディングを考えてみてください。

経験・苦労・学びはすべてあなたの資産

インスタは普通若い人の方が上手だし私たち50代以上になると正直不利です。
でも若い人に絶対に負けないのが経験、苦労、学びです。

たとえば

  • アメブロ
  • フェイスブック
  • メルマガ

このあたりの経験って今の若い人たちはおそらくないかと思います。

昔からやってる・・というだけでも強みになりますよ。

3自分の“ポジション”を決める

「誰のどんな変化を導く人なのか?」を明確にする

ポジションって考えたことありますか?

このポジションを考えるとブランディングが進みやすくなります。

たとえば50代でインスタを教えている人の場合

  • まったくゼロの人を主に教えている
  • いろんな起業塾に入ったけどなかなか成果が出ない人
  • 月7桁以上稼ぎたい人をターゲットにしている
  • 自分の商品がある人のコンサル
  • 商品がないけど一緒に考えていく
  • 綺麗系、キラキラ系
  • 伴走型
  • グループ
  • 個人

ざっと考えただけでもこんな感じです。

では片付けをテーマに考えてみます

  • どんどんいらないものを捨てていく
  • 捨てずに収納のアイデアを提案する
  • 訪問して片付けをサポート
  • オンラインで片付けサポート
  • 片付けられないマインドを変えるサポート
  • 一緒に片付けるイメージ
  • 先生の立場で指導する方法
  • 生き方(人生)までコンサルする

あなたはどのポジションを狙う?

またここに「喋り方」「服装」「髪型」「洋服」を掛け合わせていけば唯一無二のブランディングになりますよね?

あなたの立ち位置を次の3軸で整理する

【方向性軸】癒し型・まじめ系・辛口系・おもしろ系

【距離感軸】伴走者・先生・メンター

【世界観軸】上品・ナチュラル・スタイリッシュ

私は実践型・先生・ナチュラルかな?
今後はおもしろい要素も入れていきたいな!

4.自分の【世界観軸】を描く

ブランディングの核は“雰囲気”で伝わります。
あなたの世界を一言で表すと、どんなトーンですか?

上品

しなやか・丁寧・余白など

ナチュラル

温かい・素直・自然体など

スタイリッシュ

意志的・洗練・自立など

👉 ワーク:あなたの世界観を3つの言葉で表してください。
(例)「穏やか・透明感・再生」

私はナチュラル+ポンコツキャラ+おしゃれなお部屋・・かな?

5.ペルソナ(導きたい人)を具体化する

あなたのブランドがサポートしたい人は、どんな人?

稼げるインスタアカウント設計ワークシートのページを見返してわからなくなったらここに立ちかえると良いです。

年齢・ライフステージ

(例)50代・子育て卒業・これから自分の人生を生きたい女性

悩み・不安

(例)自信がない・発信が怖い・何をしたいかわからない

望む未来

(例)自分の世界を発信して共感されたい・もう一度輝きたい

👉 ここを明確にしておきましょう
「〇〇な悩みを持つ〇〇な人に、〇〇な変化を届ける」

6.あなたのポジション宣言(完成形)

これまでのワークをもとに、
あなたの立ち位置を一文でまとめてみましょう。

✨ 私は、【誰に】_____を、
【どんな立場で】_____として、
【どんな変化】_____を届ける人です。

私は、これから自分の世界を発信したい50代女性に、
伴走型のブランディングメンターとして、
「自分の世界を言葉とデザインで表現できる力」を届ける人です。

7.Ecru式ポジションマップで視覚化

たとえば下記のような簡単なマップを作ってライバルと差別化してみましょう。

            上品(Elegant)
                 ↑
                 │
辛口 ──────────┼───────── 共感
                 │
                 ↓
           ナチュラル(Warm)

例)ライバルの〇〇さんは「辛口+上品」な場所にいるので私は「ナチュラル+共感」の立場で発信してみよう!

マップの指針はご自身のジャンルで自由に置き換えてくださいね

8.まとめ

  • このポジションで発信していくとどんな人が集まりそう?
  • どんな写真・色・言葉が似合いそう?
  • これから1か月、どんな発信を意識したい?

私の場合、どうやっても辛口キャラではないので初心者さんでどちらかというと真面目でおとなしい方が集まってきます。

もしもっとギラギラした感じの方を集めたいなら私の発信内容、キャラ設定を根本的に変える必要があります。
でもそれができる?結論としてやっぱいできない。
なので初心者さんで真面目な方に向けて「稼ぎ方」ではなく「インスタの基本、リールの基礎」を覚えていただくという形になりました。

講座に入るとフィードバック(添削)はわりと辛口ではありますが(笑)
フロント(面の顔)はゆるめなのでこんな感じのブランディングでやっています。

目次